九度山・真田ミュージアム
令和7年度企画展「真田家の女たち」
令和7年度九度山・真田ミュージアム企画展チラシダウンロード(3248KB)
展示内容
令和7年度企画展においては、戦国時代きっての知将として知られる真田昌幸。そして、「日本一の兵(ひのもといちのつわもの)」と讃えられた真田幸村。またその兄である真田信之など、戦国の世を巧みな戦術により生き抜いた真田家を支えた女性たちをパネル展示等で紹介する「真田家の女たち」を開催します。
特別展示
第一期特別展示
【展示史料】「豊臣秀次と妻妾子女等画像(複製)」瑞泉寺所蔵(京都市)
【展示期間】令和7年4月2日(水)~令和7年6月1日(日)
第二期特別展示
【展示史料】「お田の遺品」妙慶寺所蔵(秋田県由利本荘市)
※お田:九度山で真田幸村と隆清院(豊臣秀次の娘)との間に生まれた娘
【展示期間】令和7年10月1日(水)~令和7年11月30日(日)
開催期間
【第一期】令和7年4月2日(水)~令和7年7月13日(日)
【第二期】令和7年9月3日(水)~令和8年3月29日(日)
北川名誉館長および九度山・真田ミュージアム関連メディア等出演情報
北川央名誉館長の出演番組や講演会などをはじめとする九度山・真田ミュージアムに関連するイベント・メディア等への出演情報などを掲載しております。
関ヶ原の敗戦後、父昌幸とともに蟄居を命じられた地、九度山。
真田昌幸、幸村、大助の真田三代の軌跡と、14年間という幸村の生涯で一番長い時間を過ごした九度山での生活を、パネル展示とドラマ仕立ての映像により紹介します。また、物語として、現在まで伝えられる十勇士伝説でのアニメシアターや当時の真田屋敷を模したからくり部屋など、お子様からおとなまで楽しめる施設となっております。
入場料金
一般入場券
区分 |
当日券 |
企画展 開催期間外 |
---|---|---|
大人(高校生以上) |
500円 |
300円 |
小人(小学生・中学生) |
250円 |
150円 |
※障がい者手帳提示で無料(介添者1名含む)
一般団体割引入場券
区分 |
当日券 |
企画展 開催期間外 |
---|---|---|
大人(高校生以上) |
400円 |
240円 |
小人(小学生・中学生) |
200円 |
120円 |
※団体割引は、有料入場者15名以上の構成団体に適用する。
※当施設ではバス駐車場のご予約は承っておりませんので、バス駐車場をご利用の方は団体バス駐車場案内(1361KB)を参考にしてください。
開館時間
午前9時~午後5時(最終入場 午後4時30分)
休館日
月・火曜日(祝日の場合は営業・翌平日休館)
年末年始(12月29日~1月3日)
※ただし、ゴールデンウィークは休まず開館します。
>休館日カレンダーはこちら
駐車場
九度山・真田ミュージアム内に駐車場はありません。周辺の駐車場をご利用ください。
・道の駅「柿の郷くどやま」から徒歩5分
・九度山駅から徒歩10分
くわしくは 周辺案内のページ をご覧ください